スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12/12発売の新刊チェック
12/12発売のコミックスをピックアップ。
今日は主に講談社の女性向けコミック。
恋バナ・飯バナてんこ盛りの大人気オムニバスショート最新刊。
今回は大森さんと渡辺さんの初恋話も収録!
食と愛と日常があふれた伊藤理佐さんの名作、
今回は伊藤理佐さんの単行本同時3冊発売なんです。
ビューティー雑誌『VOCE』でなぜか連載されていたエッセイ作品
女のはしょり道と、
雑誌『文藝春秋』で連載のエッセイ作品、
おんなの窓〈2〉。
エッセイの方は途中から旦那様・吉田戦車さんのお話もチラホラ登場。
伊藤さん、吉田さんのことを“オットの人”というんですがそれがなんかイイ!
ちなみに『おい!ピータン』のレビューはコチラ。
【紹介エントリー】「おいピータン!!」と男と女と食べ物と。
決闘・競技かるた都予選開始、初のチーム戦スタート!
千早たちの戦いが始まった最新刊。
巻を重ねるごとに注目度もアップする『ちはやふる』。
最新刊も熱いです!
ちなみにこのコミックスのレビューはコチラ。
【紹介エントリー】『ちはやふる』競技かるたという新たなスポーツ登場
副店長の告白も軽くスルーされたあかり。
仕事中ギクシャクしてしまうあかりに対しいつもどおりの彼。
それがありがたいような悲しいような・・・。
東京の本屋さんで働くあかりの本と恋と絆の物語最新刊。
本屋の事情がわかるコミックスではありますが、
あんな男前はいてません・・・そこがなんだか。
ちなみにこのコミックスの紹介はコチラ。
【紹介エントリー】本屋さんコミックス
そして今日発売されたもうひとつのコミックランキング誌、
このマンガを読め! 2009
こちらの順位も発表しておきます。
1 ママはテンパリスト 東村アキコ 集英社
2 聖☆お兄さん 中村光 講談社
3 深夜食堂 安倍夜郎 小学館
4 駅から5分 くらもちふさこ 集英社
5 かむろば村へ いがらしみきお 小学館
6 ビアティチュード やまだないと 講談社
7 ギャラクシー銀座 長尾謙一郎 小学館
8 おのぼり物語 カラスヤサトシ 竹書房
9 よつばと あずまきよひこ アスキー・メディアワークス
10 僕の小規模な生活 福満しげゆき 講談社
『このマンガがスゴイ』と似ているよなそうでもないような。
個人的にはコチラよりかな?と思います。
あと特集でモーニング編集長のインタビューが載っていたり、
ランキングに入ったマンガの1話目が掲載されていたりします。
詳しくは年始にここで特集をしますのでお楽しみに!
今日は主に講談社の女性向けコミック。
![]() | おいピータン!! (11) (ワイドKC キス) (2008/12/12) 伊藤 理佐 商品詳細を見る |
恋バナ・飯バナてんこ盛りの大人気オムニバスショート最新刊。
今回は大森さんと渡辺さんの初恋話も収録!
食と愛と日常があふれた伊藤理佐さんの名作、
今回は伊藤理佐さんの単行本同時3冊発売なんです。
ビューティー雑誌『VOCE』でなぜか連載されていたエッセイ作品
女のはしょり道と、
雑誌『文藝春秋』で連載のエッセイ作品、
おんなの窓〈2〉。
エッセイの方は途中から旦那様・吉田戦車さんのお話もチラホラ登場。
伊藤さん、吉田さんのことを“オットの人”というんですがそれがなんかイイ!
ちなみに『おい!ピータン』のレビューはコチラ。
【紹介エントリー】「おいピータン!!」と男と女と食べ物と。
![]() | ちはやふる (3) (Be・Loveコミックス) (2008/12/12) 末次 由紀 商品詳細を見る |
決闘・競技かるた都予選開始、初のチーム戦スタート!
千早たちの戦いが始まった最新刊。
巻を重ねるごとに注目度もアップする『ちはやふる』。
最新刊も熱いです!
ちなみにこのコミックスのレビューはコチラ。
【紹介エントリー】『ちはやふる』競技かるたという新たなスポーツ登場
![]() | 本屋の森のあかり (4) (講談社コミックスキス) (2008/12/12) 磯谷 友紀 商品詳細を見る |
副店長の告白も軽くスルーされたあかり。
仕事中ギクシャクしてしまうあかりに対しいつもどおりの彼。
それがありがたいような悲しいような・・・。
東京の本屋さんで働くあかりの本と恋と絆の物語最新刊。
本屋の事情がわかるコミックスではありますが、
あんな男前はいてません・・・そこがなんだか。
ちなみにこのコミックスの紹介はコチラ。
【紹介エントリー】本屋さんコミックス
そして今日発売されたもうひとつのコミックランキング誌、
このマンガを読め! 2009
こちらの順位も発表しておきます。
1 ママはテンパリスト 東村アキコ 集英社
2 聖☆お兄さん 中村光 講談社
3 深夜食堂 安倍夜郎 小学館
4 駅から5分 くらもちふさこ 集英社
5 かむろば村へ いがらしみきお 小学館
6 ビアティチュード やまだないと 講談社
7 ギャラクシー銀座 長尾謙一郎 小学館
8 おのぼり物語 カラスヤサトシ 竹書房
9 よつばと あずまきよひこ アスキー・メディアワークス
10 僕の小規模な生活 福満しげゆき 講談社
『このマンガがスゴイ』と似ているよなそうでもないような。
個人的にはコチラよりかな?と思います。
あと特集でモーニング編集長のインタビューが載っていたり、
ランキングに入ったマンガの1話目が掲載されていたりします。
詳しくは年始にここで特集をしますのでお楽しみに!
スポンサーサイト
アポロ
わわわ、伊藤理佐祭りではないですか(笑)
これは本屋へいかなければ!
そして「このマンガを読め! 2009」。
これが出てから「このマンガがスゴイ」も買おうと思ってました。
今年の結果は、どちらも自分の好みとかなりかぶっているのでウレシイ気もするのですが、
昨年はこの2冊であらたな発掘が結構できたので、既に読んでいるものがランクインすると、少し損した気分にもなります(笑)
これは本屋へいかなければ!
そして「このマンガを読め! 2009」。
これが出てから「このマンガがスゴイ」も買おうと思ってました。
今年の結果は、どちらも自分の好みとかなりかぶっているのでウレシイ気もするのですが、
昨年はこの2冊であらたな発掘が結構できたので、既に読んでいるものがランクインすると、少し損した気分にもなります(笑)
2008/12/12 Fri 19:51 URL [ Edit ]
メガネ
アポロさん、こんにちは。
そうです、伊藤理佐さんの祭りです(笑)
ぜひ本屋に遊びにきてください。
そうですね、私も結構好みがカブっていました、
今年のこのマンガのシリーズランキング。
個人的にはこのランキングに載っているコミックを、
キチンと置いていない本屋はヤバいと思うので、
妥当なランキングだと思っていたのですが、
どうやら世間一般ではマニアックなランキングだそうです。
だからこのランキングの好みがカブっているアポロさんは、
かなりのマンガ通だということですね!
どうりで私とマンガの趣味が合うわけだ(笑)
そうです、伊藤理佐さんの祭りです(笑)
ぜひ本屋に遊びにきてください。
そうですね、私も結構好みがカブっていました、
今年のこのマンガのシリーズランキング。
個人的にはこのランキングに載っているコミックを、
キチンと置いていない本屋はヤバいと思うので、
妥当なランキングだと思っていたのですが、
どうやら世間一般ではマニアックなランキングだそうです。
だからこのランキングの好みがカブっているアポロさんは、
かなりのマンガ通だということですね!
どうりで私とマンガの趣味が合うわけだ(笑)
2008/12/13 Sat 20:43 URL [ Edit ]
アポロ
伊藤理佐祭り、堪能しました!(笑)
やはり彼女は日々のちょっとした隙間を表現するのが、ものすごく上手いですよね。
それと、あのダメっぷりを惜しげもなく晒してくれること…、
これでどれだけの女性が影で救われていることか(笑)
いや、救われていてはいけないのかもしれないけれど…でも安心するんですよね。なはは。
“オットの人”という表現もホント、いいですね。
>どうやら世間一般ではマニアックなランキングだそうです。
この意見はなんとなく頷けます。
ランキングを最初に見た時に、ちょっと偏っているかもな、なんて思いました。
ま、好きな作品が多く上がっているので、個人的にはウレシイのですが(笑)
やはり彼女は日々のちょっとした隙間を表現するのが、ものすごく上手いですよね。
それと、あのダメっぷりを惜しげもなく晒してくれること…、
これでどれだけの女性が影で救われていることか(笑)
いや、救われていてはいけないのかもしれないけれど…でも安心するんですよね。なはは。
“オットの人”という表現もホント、いいですね。
>どうやら世間一般ではマニアックなランキングだそうです。
この意見はなんとなく頷けます。
ランキングを最初に見た時に、ちょっと偏っているかもな、なんて思いました。
ま、好きな作品が多く上がっているので、個人的にはウレシイのですが(笑)
2008/12/18 Thu 17:58 URL [ Edit ]
メガネ
アポロさん、こんにちは。
伊藤さんは本当に救いの女性ですよね(笑)
あとなにげないことをサラリと描くのとてもお上手ですね。
エッセイも好きですが、『ピータン』の間も好きです。
だから伊藤理佐夫妻も大好きです。
ランキングはマニアックですが、
みんなステキな作品ばかりなので、
私の個人的には納得なんですよね。
年始には特集を考えていますのでぜひご贔屓にしてくださいね。
伊藤さんは本当に救いの女性ですよね(笑)
あとなにげないことをサラリと描くのとてもお上手ですね。
エッセイも好きですが、『ピータン』の間も好きです。
だから伊藤理佐夫妻も大好きです。
ランキングはマニアックですが、
みんなステキな作品ばかりなので、
私の個人的には納得なんですよね。
年始には特集を考えていますのでぜひご贔屓にしてくださいね。
2008/12/19 Fri 14:04 URL [ Edit ]
| Home |